虫歯の無い子供に育てる方法

  • HOME
  • 虫歯の無い子供に育てる方法

「親が子供に虫歯をうつす?!」

虫歯は親から子供にうつる感染症なのです。「えっ? 虫歯って甘いものが好きで歯を磨かない人がなるんじゃないの」と思っている方が殆どだと思いますが、最初の乳歯が生える一歳半から二歳半くらいまでの間に虫歯菌に感染しなければ、その子供は一生虫歯菌に感染しないのです。つまり虫歯にはならないのです。虫歯は感染症ですから、感染しなければ発症しないのです。俗に虫歯菌と言われるミュータンス菌は、酸素を嫌う通性嫌気性菌という菌種ですが、この菌は空気感染をせず物からもうつりません。では、どこから感染するのでしょうか?ほとんどが子育ての主体である母親から感染するのです。可愛い我が子にキスをしたり親の使ったスプーンで物を食べさせたりすることで感染するのです。母と子供のミュータンス菌の遺伝子を調べるとほとんどの場合が同じです。ご自分のお子さんを虫歯に縁の無い子に育てるには、乳歯が生え始めてから二歳半くらいまでの間に、親の唾液が子供の口に入らないようにしましょう。でも、なぜ二歳半までなのでしょうか?生れた直後から赤ちゃんのお口の中にはさまざまな細菌が進入して勢力争いをしますが、歯が生え始めると歯にくっつきやすい菌が勢力を拡大します。このとき、虫歯菌がお口の中に居なければ、その状態で細菌の生態系がほぼ確立し、それ以降、虫歯菌が侵入しても勢力を拡大できないのです。

「親はどうすればいいの?」

乳歯が生え始めてから、子供の口に親の唾液を入れないということは前にも書きましたが、それ以前に、まず親が虫歯を治し、いつも自分のお口の中を清潔にしておくことです。母親から子供への虫歯菌感染の第一の原因は、母親のお口が虫歯菌で満たされているからなのです。婚前の女性、出産をひかえた女性、乳幼児のいる女性は、すぐに歯科を受診し、虫歯と歯周病の治療を済ませ、清潔な状態を保つ為にPMTCを続けましょう。

PMTCについて