Denture
- HOME
- 入れ歯
患者さんのニーズに合わせた様々な入れ歯があります。
インプラントと比べると、外科的なリスクがなく、かつ、治療期間も短くて済みます。当院では、歯を失った場合、インプラントを第一選択にはしていません。しっかり、検査診断を行い、そして、患者さんのご希望を伺い、複数の選択肢をご提示しています。

「人の口の中は千差万別。ひとつの治療方法だけに頼るのではなく、一人ひとりのお口の状態に合わせ、様々な治療方法や技術を組み合わせ統合し、入れ歯作りをする必要があります。患者さんのお口の中は、あごの減り具合、噛み癖、あごの粘膜の硬さ、上と下のあごの位置関係、あごの関節の動き方など、複雑な状況が絡み合っています。それらの問題点を解決できなければ、見た目が良くても噛めない、痛い、落ちやすい、発音しにくい入れ歯になる可能性があります。患者さんのお口の中の状態を詳しく調べ、様々な治療法の中から適したものを組み合わせ統合し、その患者さん個人に合った入れ歯をお作りするのが、当院の入れ歯治療です。私は入れ歯治療で困られている方の喜ぶ笑顔を見たい一心で入れ歯を作っています。日々の研究を怠らず、まずは、患者さんのお口の中の状態をしっかりと精密に把握すること。そして、真剣に患者さんと向き合うこと。これが当院の入れ歯作りに対する姿勢です。
ニコ歯科クリニックの入れ歯が、患者さんに支持される3つの「理由」
今までしっかり噛むことができなかった入れ歯に私達の手が加わる事で、「噛める入れ歯」に生まれ変わる。そして患者さんの生活が豊かになる。特に高齢者は「食事」に大きな楽しみを持っていますので、その楽しみのレベルを上げる「入れ歯」製作は非常にやりがいを感じます。さて、当院の入れ歯が患者さんから評価される理由を、患者さんから頂いた声を参考にご紹介いたします。
選ばれる理由1*「保険適用の入れ歯」でも自信があります。
入れ歯で悩まれている方はたくさんいらっしゃいます。そして、「良い入れ歯を作ってくれる歯科医院を見つけるにはどうしたらいいのか・・・」という想いでこのページを見ている方もいるのではないでしょうか。そのような方に、歯科医師の立場からお伝えさせていただくと、まずは「保険」で入れ歯を作ってみることをお勧めします。その理由を説明する前に次を少し読んでみてください。デパ地下はご存知ですよね。そこでは、買う前に試食が出来る。いくら「おいしいよ、おいしいよ」と言われても、食べてみなければ分からない。また、人によって味覚も違ってきますので尚更です。食べ物以外のメガネ、アクセサリー、服なども買う前に試着ができます。しかし、入れ歯の世界では試食や試着の概念がありません。私はこの世界でも試着・試食のようなものがあってしかるべきだと考えています。試食・試着と異なり、残念ながら無料で入れ歯を提供することは出来ませんが、まず費用のかからない「保険」の入れ歯を試してみる。それに満足して頂けたらそれを使って頂く。特に問題はないが、保険の入れ歯ではどうしても達成させることができない「薄さ」「耐久性」「熱の感じ方」をもっと求めたい方は、そこで初めて自費の入れ歯を選択して頂く。なぜこのようなステップを踏むかと言いますと、「保険」の入れ歯を作ってみれば 歯科医院・技工所の「腕」がわかるからです。腕が良ければ「自費」の入れ歯も安心してお願いすることができます。当院では、初めて来院された患者さんで入れ歯を求める方には、まずは「保険」の入れ歯をご提案しています。最初から自費の入れ歯を勧めることはありません。これは当院の入れ歯製作における「自信」の現れです。
選ばれる理由2*「多種類」の入れ歯をご用意
保険の入れ歯で満足された方で、より一層の機能性・快適性を求める方には自費の入れ歯をおすすめしていますが、それぞれのニーズに合わせた入れ歯を当院ではご用意しております。それぞれご紹介させて頂きます。


見た目が気になる方向けの「審美」入れ歯 ~ 金属のバネがありません。
金属のバネが見えるのが嫌な方、もっとぴったりと密着した入れ歯を望まれる方、よく入れ歯が壊れて困っている方等にお勧めしているのが、右記の金属のバネがない入れ歯(義歯)のノンクラスプデンチャーです。金属バネ部分を、歯ぐきに近い色の樹脂で作ることで目立たなくしています。当院では「ナチュラルデンチャー」という金属のバネがない入れ歯(ノンクラスプデンチャー)をご提案しています。




「歴史」と「安定性」がある入れ歯
チタン・コバルトクロムを使った2種類の入れ歯(金属床)があります。


これらは「薄い」「軽い」「壊れにくい」「飲食物の温かみ・冷たさを感じられる」という特徴を持ちます。それぞれ具体的にご紹介します。
1.軽い材料でつくる
保険の材料で作る入れ歯は重いため、噛むという動作に負担を与えます。一方、金属床義歯で使用する材料には、保険の材料の約1/4の重さのものを使用します。
2.薄い材料でつくる
口の中は、髪の毛が1本入るだけで不快感があるほど敏感です。このため、金属床義歯で使用する材料の場合、保険のものに比べ約1/6の厚さの薄い材料を使用します。



3.食べ物の温もりを感じられる材料でつくる
保険の入れ歯を入れると、温かい・冷たいといった食べ物の温もりが感じられません。食べ物の温もりは味覚に大きな影響を与えます。このため、金属床義歯では温もりを感じられる材料(専門的に表現すると、熱伝導率の高いもの)を使用します。


4.他の健康な歯に過度な負担を掛けない。
保険の入れ歯は「たわみ」がありますので、咀嚼することで入れ歯がたわみ、入れ歯をひっかけている歯に過度な力が加わり、その歯を痛めます。しかし、金属床義歯は「たわみ」がほとんどありませんので、バネをひっかけている歯にも優しいです。
選ばれる理由3 1つひとつの工程を省略することなく、基本に忠実に。
入れ歯をされている方から「痛い」「噛めない」「外れる」という相談をよく受けます。このお悩みは「1つ1つの工程を省略することなく基本に忠実に入れ歯を作る」ことで解消されます。特に、入れ歯製作の初期工程である「型とり」の作業が非常に重要となりますので、当院で行っている取組をご紹介させて頂きます。
精密な型取り
「型取り」とはその名の通り、お口の型をとることです。それをもとに入れ歯を作っていきますので、ここで精密な型取りが出来なければ、絶対に患者さんのお口に合う入れ歯はできません。そこで当院では、精密な型取りを行うため、次のような工程を踏んでおります。

個人トレー
患者さんのお口の形は様々ですので、規格の定められたトレーでは精密な印象はとれません。そのため患者さんオリジナルのトレーを作成し精密な型を取っていきます。

精密印象
個人トレーを用いてお口の印象を採るのですが、お口の状態に合わせて「印象材」を選択する必要があります。当院ではシリコン印象剤、アルジネート印象材をお口の状態に合わせて使い分けを行っています。

ティシュコンディショニング
食事をする場合、お話をする場合、運動する場合、何もしていない場合などお口の状態、動きはそれぞれで異なります。どんな時でも快適に入れ歯を使用して頂くためには、歯科医院で何もしていない状態の型取りだけでは足りません。
残念なことですが、一般的な入れ歯治療ではこの変化を無いものとして治療を進めていきます。そのため、お口の変化を無視した入れ歯が出来上がりますので、当然お口に合う事もありません。このような問題を解決するために当院では、ティシュコンディショニングという工程を実施しています。簡単にご説明すると、現在使われている入れ歯にティシュコンディショナーという素材を装着させ、一定期間その入れ歯を使用して頂きます。そうすることで日々の生活におけるお口の動き、舌の動き、咬み癖などがティシュコンディショナーに反映されます。そこで得られた情報をもとに入れ歯を作成することになりますので、様々なシーンで快適に利用できる入れ歯ができあがります。「良い入れ歯」を作る上で、非常に重要な工程の一つです。
選ばれる理由4 入れ歯作りのプロフェッショナル-歯科技工士
入れ歯は、つめ物やかぶせ物と同じく、歯科医師と歯科技工士が連携して作製しています。詰め物やかぶせ物に比べ、お口の中に占める割合が大きい入れ歯は、歯科医療の中でも特に技術的難易度の高い治療です。歯科医師の技量だけではなく、歯科技工士においても、非常に高い知識、技術、そして経験が求められます。両者の技術が融合して、初めて「良い入れ歯」が完成します。